「もとぶ町営市場」散策
友人と3人 日帰りバスツアーに参加
八重岳の桜まつりを楽しみながらツアーに組み込まれている
「本部町営市場」を散策してきました。
(市場の皆さん こころよく写真撮影にご協力くださり ありがとうございました)

ツアーでしたので本部町観光協会の若い方が市場をひとまわり案内してくれました。

昔ながらの「さしみ屋」さんが並ぶ通り



市場の中には若い女の子の個性的な可愛いお店がいくつかありました。
こちらはフェルトで手作りの小物や
沖縄の模様がデザインされた生地など


オープンで入りやすい雰囲気のコーヒー屋さん
カウンターのうしろに沖縄の焼き物の器やジャムなどが並んでいます




手作り「豆乳マフィン」のお店
オシャレな小物も置いてあり3人共お気に入りが見つかりました。



沖縄では家の守りと言われている「ヤールー」をデザインした小物がいっぱい。
お店の奥は食事もできるスペースがありました。



有機食品のお店

懐かしいガラス戸のカフェ

市場の横にある懐かしい「まちやぐわ~」

ツアーに付いているクーポンで市場内でランチです
市場の中に休憩所があり自由に利用できます。
さしみ屋さんより「カツオのさしみ」 「チチウリ」で春巻きを2セット注文
ご好意でチチウリの店内で食事
ビールは市場横の「まちやぐわ~」でゲットしました。

火鉢がおいてありぬくぬく

慌しい「本部町市場散策」でしたが楽しい時間でした。
「岸本の沖縄そば」や「新垣ぜんざい」と人気のおみせもあります。
皆様も北部に行く機会がありましたら寄り道して
本部の新鮮な「カツオのさしみ」をお土産にいかがでしょうか。
「本部町市場」で買った小物たち
今年の手帳にピッタリ

「やーるー」のコースターも一枚200円でお手頃価格でした。

*追記(本部町満喫!バスツアーパンフレットより)
もとぶ町営市場や港のある渡久地集落は、かつて町の中心として栄えた場所。
本部町は100年以上前からカツオ漁が盛んな港町で、
カツオの時期になると新鮮な刺身がサシミ屋さんにならびます。
中略
近年は、大型店店舗に押され、空き店舗が多くなった市場に
活気を取り戻そうと地元の若い方々が中心になり
月に一度、第3日曜日に開催している手づくり市が評判で
遠方からも多くの人が訪れるようになった。
昔ながらのお店に混じってカフェや手づくり雑貨など
若いオーナーの経営する個性的なお店も増えている。
懐かしくて新しいそんな「もとぶ町営市場」をのんびり散策してみよう。
*ーーーーー*ーーーーー*ーーーーー*ーーーーー*ーーーー*
もとぶ町営市場は写真でご覧のとおり
懐かしい雰囲気と若い方々の新しいセンスの市場でした。
夜になると居酒屋さんになるお店があるかも知れませね。
市場の活性化をじかに見ることができた散策でした。
今度は、首里からも近い栄町市場に散策に行きたいと思いました。
八重岳の桜まつりを楽しみながらツアーに組み込まれている
「本部町営市場」を散策してきました。
(市場の皆さん こころよく写真撮影にご協力くださり ありがとうございました)
ツアーでしたので本部町観光協会の若い方が市場をひとまわり案内してくれました。
昔ながらの「さしみ屋」さんが並ぶ通り
市場の中には若い女の子の個性的な可愛いお店がいくつかありました。
こちらはフェルトで手作りの小物や
沖縄の模様がデザインされた生地など
オープンで入りやすい雰囲気のコーヒー屋さん
カウンターのうしろに沖縄の焼き物の器やジャムなどが並んでいます
手作り「豆乳マフィン」のお店
オシャレな小物も置いてあり3人共お気に入りが見つかりました。
沖縄では家の守りと言われている「ヤールー」をデザインした小物がいっぱい。
お店の奥は食事もできるスペースがありました。
有機食品のお店
懐かしいガラス戸のカフェ
市場の横にある懐かしい「まちやぐわ~」
ツアーに付いているクーポンで市場内でランチです
市場の中に休憩所があり自由に利用できます。
さしみ屋さんより「カツオのさしみ」 「チチウリ」で春巻きを2セット注文
ご好意でチチウリの店内で食事
ビールは市場横の「まちやぐわ~」でゲットしました。
火鉢がおいてありぬくぬく
慌しい「本部町市場散策」でしたが楽しい時間でした。
「岸本の沖縄そば」や「新垣ぜんざい」と人気のおみせもあります。
皆様も北部に行く機会がありましたら寄り道して
本部の新鮮な「カツオのさしみ」をお土産にいかがでしょうか。
「本部町市場」で買った小物たち
今年の手帳にピッタリ
「やーるー」のコースターも一枚200円でお手頃価格でした。
*追記(本部町満喫!バスツアーパンフレットより)
もとぶ町営市場や港のある渡久地集落は、かつて町の中心として栄えた場所。
本部町は100年以上前からカツオ漁が盛んな港町で、
カツオの時期になると新鮮な刺身がサシミ屋さんにならびます。
中略
近年は、大型店店舗に押され、空き店舗が多くなった市場に
活気を取り戻そうと地元の若い方々が中心になり
月に一度、第3日曜日に開催している手づくり市が評判で
遠方からも多くの人が訪れるようになった。
昔ながらのお店に混じってカフェや手づくり雑貨など
若いオーナーの経営する個性的なお店も増えている。
懐かしくて新しいそんな「もとぶ町営市場」をのんびり散策してみよう。
*ーーーーー*ーーーーー*ーーーーー*ーーーーー*ーーーー*
もとぶ町営市場は写真でご覧のとおり
懐かしい雰囲気と若い方々の新しいセンスの市場でした。
夜になると居酒屋さんになるお店があるかも知れませね。
市場の活性化をじかに見ることができた散策でした。
今度は、首里からも近い栄町市場に散策に行きたいと思いました。
Posted by fukumimi at
◆2015年02月04日16:48
│散歩