名古屋「愛ラブ琉球泡盛四十七士会」
沖縄県内にも泡盛に詳しい熱心な倶楽部がありますが
今回は名古屋の泡盛ファンが月に一度開催している
「愛ラブ琉球泡盛四十七士会」の様子を紹介します。
毎月一つの蔵元をテーマとし、
その蔵元のいろいろな銘柄を用意し お酒を味わいながら
蔵元と銘柄についてよく知ろうというのが目的の会です。
参加者の中から次の担当者を選び
その担当者が好きな蔵元をえらび
その蔵元のお酒を用意し
蔵元の歴史や概要を調べて紹介するようですが
20人から50人もの方が参加する会ですので
楽しい中にも張り合いのある会だと思います。
2月に担当したご夫婦が識名酒造の「時雨」を選んで紹介してくれました。
2月12日に名古屋の「泡盛王国」で開催され30人を超える参加者で
終了後にご報告があり写真も添付されていました。
今では手に入らない「時雨古酒」もありビックリです。


内容の濃い同好会ですので是非紹介したいと承諾を得て
掲載させてもらいました。
「愛ラブ琉球泡盛四十七士会」のみなさま N様ありがとうございます。
今回は名古屋の泡盛ファンが月に一度開催している
「愛ラブ琉球泡盛四十七士会」の様子を紹介します。
毎月一つの蔵元をテーマとし、
その蔵元のいろいろな銘柄を用意し お酒を味わいながら
蔵元と銘柄についてよく知ろうというのが目的の会です。
参加者の中から次の担当者を選び
その担当者が好きな蔵元をえらび
その蔵元のお酒を用意し
蔵元の歴史や概要を調べて紹介するようですが
20人から50人もの方が参加する会ですので
楽しい中にも張り合いのある会だと思います。
2月に担当したご夫婦が識名酒造の「時雨」を選んで紹介してくれました。
2月12日に名古屋の「泡盛王国」で開催され30人を超える参加者で
終了後にご報告があり写真も添付されていました。
今では手に入らない「時雨古酒」もありビックリです。
内容の濃い同好会ですので是非紹介したいと承諾を得て
掲載させてもらいました。
「愛ラブ琉球泡盛四十七士会」のみなさま N様ありがとうございます。
Posted by fukumimi at
◆2014年04月03日16:52
│お酒